PR

プロフィール

スポンサーリンク
森田修司プロフィール - 79歳からのAI活用ライフ


ご挨拶
当サイトをご訪問いただき、ありがとうございます。
名前:森田修司
年齢:79歳
出身地:京都市東山区
現在:妻と二人暮らし
身体状況:心臓病・身体障害者1種1級

私がこのサイトを始めた理由

人生を変えたAIとの出会い

昨年まで、私は「79歳の自分に何ができるだろう」と
悶々とした日々を送っていました。

しかし、人工AI(人工知能)と出会ったことで、
人生が一変しました。

心身ともに活気を感じられるようになり、
毎日が充実したものになったのです。

同世代の皆様へ伝えたいこと

年齢を重ねても、新しい挑戦はできます。

79歳の私でも、AIを活用して自己肯定感を高め、
自己実現を目指すことができています。

サイトのコンセプト

高齢者の希望となる情報発信
このサイトでは、以下のような情報をお届けします:

①実体験に基づく高齢者のAI活用法

79歳でも使えるAIツールの紹介
日常生活を豊かにするテクノロジー活用術
初心者向けの分かりやすい操作説明

②一人暮らし高齢者への実践的アドバイス

孤独感・孤立感の乗り越え方
健康管理と自己管理のコツ
緊急時の準備と相談先

③心身の健康維持方法

リハビリ体験談
日々の歩行と健康管理
寝たきり予防の具体策

私の日常と気づき

リハビリ仲間から学んだこと

リハビリ施設で出会う多くの方が一人暮らしをされています。
その理由の多くは配偶者との別れです。

80歳前後になれば、これは他人事ではありません。

歩けなくなったらどうしよう
日常生活が自分でできなくなったら
家族に介護負担をかけたくない

このような不安を抱える方は多いはずです。

妻への感謝と気づき

最近、妻の日常により深く感謝するようになりました。

食事の準備、洗濯、家事全般を任せきりにしていた自分を
振り返り、女性の日常の大変さを改めて実感しています。

数年前まで「当然」と思っていたことが、
実は大きな支えだったのです。

私の目標と決意
寝たきりにならないために

毎日の歩行を継続
健康管理の徹底
自己管理と節制を意識した生活

読者の皆様と共に成長

このサイトを通じて、高齢者がより円満で充実した人生を
送るための具体的な手助けを目指します。

すべての世代に希望とインスピレーションを与える
内容にしていきたいと考えています。

サイトで発信する内容
主なテーマ
①AI・テクノロジー活用

高齢者向けアプリ紹介
日常生活改善のためのツール
安全で簡単な使い方ガイド

②健康・生活管理

実践的な健康維持方法
リハビリ体験談
介護予防のための取り組み

③心のケア・生きがい

孤独感との向き合い方
新しい挑戦への取り組み
自己肯定感を高める方法

④実用的な生活情報

相談窓口の紹介
高齢者向けサービス情報
緊急時の備えと対策

読者の皆様へのメッセージ

年齢は数字に過ぎません。

79歳の私でも、AIの力を借りて新しいことに
挑戦し続けています。

心身の健康を支えながら、自己管理と節制を通じて、
より良い暮らしを実現する知恵を、このサイトで
共有していきます。

読者の皆様と共に、人生の新しい可能性を切り開いて
いくことを心から願っています。

※このサイトの情報は、79歳・心臓病・身体障害者1種1級で
ある私の実体験に基づいています。

個人の状況により適用が異なる場合がありますので、
専門医や関係機関にもご相談ください。

お問い合わせ・ご質問はお気軽にどうぞ
同世代の方、ご家族の方からのご相談をお待ちしています。

スポンサーリンク