忘れられなく鮮明に覚えているあの日
41年という年月が流れましたが、あの日から時が止まったかのように、
私の心には深い傷跡が残っています。
小学校からの友人との間に起きた出来事は、今もなお、私を苦しめ続けています。
軽率な行動と失われた友情
入院中の私を見舞ってくれた友人に対し、私は軽率な行動をとってしまいました。
誤った情報を信じ込み、彼を非難する言葉を投げつけてしまったのです。
しかも、その場には彼のパートナーも同席しており、私の言葉は
彼を二重に傷つける結果となってしまいました。
その後、友人との関係は途絶え、やがて彼は私が謝る機会も
与えられぬまま他界しました。
20年後にその知らせを聞いた時、私はただただ呆然としました。
あの時、冷静に話し合い、誤解を解いていれば、こんな形で彼を失うことはなかったのにと、
後悔の念が胸を締め付けました。
今も消えぬ後悔
償いたいという気持ちから、彼のお墓参りをしようと考えましたが、
今となっては彼の家族と連絡を取る手段もありません。
時すでに遅し、後悔の念だけが残っています。
41年経った今でも、私はあの時のことを忘れることができません。
もっと冷静に対応していれば、もっと丁寧に向き合っていたら、彼との友情を
失うことはなかったはずだと、今も自分を責め続けています。
言葉の重み
あの日、私の言葉がどれだけ彼を傷つけたのかを思うと、言葉の重みを痛感します。
もっと言葉の力を理解し、慎重に使うべきだったと深く反省しています。
教訓
この経験を通じて、私は冷静であることの大切さを学びました。どんな時でも感情的にならず、
慎重に物事に向き合うよう心がけています。
しかし、それで本当に十分なのか、自問自答する日々です。
あの時の後悔は、私にとって永遠に消えることのないものだからです。
最後に
もし、誰かが私のように過ちを犯しそうになったら、
どうかその人に冷静になってほしいと願います。
言葉一つで人生が大きく変わることがあることを、私は身をもって知っています。
このブログ記事が、少しでも誰かの心に響き、同じような過ちを繰り返さないようにという願いを込めて。