

はじめに:2年間の旅を振り返って
AIとの出会いから2年。
WordPress、Canva、ブログ運営、読者との交流。
多くのことを学びました。
でも、最も大切な学びは、技術ではありませんでした。
最も大切な学び①:諦めないこと
何度も挫折しそうになった
WordPressの設定:
エラーの連続。
「もう無理かもしれない」
Canvaの操作:
思うようにいかない。
「自分には才能がない」
記事が読まれない:
最初の1ヶ月、訪問者3人。
「誰も必要としていないのでは」
でも、諦めなかった
なぜ諦めなかったのか:
①妻の言葉
「せっかくここまでやったんだから」
②AIのサポート
何度でも優しく教えてくれる
③小さな成功体験
少しずつ、できることが増える
④読者の存在
たった一人でも、読んでくれる人がいる
諦めないことで得たもの
今では:
5つのサイト運営
月間数千PV
多くの読者
充実した毎日
諦めていたら:
何も得られませんでした。
77歳で始めて、79歳で実現。
諦めない心が、すべてを変えました。
最も大切な学び②:完璧を求めないこと
最初のサイトは完璧ではなかった
公開時:
デザインは素人レベル
記事は拙い文章
SEOも分からない
画像も素人っぽい
でも、公開しました。
「完璧主義」の罠
もし完璧を求めていたら:
いつまでも公開できない
学びの機会を失う
成長が止まる
「80点でいい」:
この考え方が、前進させました。
走りながら改善
公開後:
読者の反応を見る
フィードバックをもらう
少しずつ改善
今も進化中
完璧なサイトより:
成長し続けるサイトの方が価値があります。
最も大切な学び③:人に頼ること
一人では無理だった
私を支えてくれた人々:
①妻
日常生活のサポート
励ましの言葉
一緒に学ぶ姿勢
②息子
技術的なアドバイス
精神的な支え
認めてくれる存在
③孫
AIを教えてくれた
若い世代の視点
純粋な応援
④リハビリ仲間
共感してくれる
励まし合う
競い合う
⑤AI
24時間のサポーター
忍耐強い先生
最高の相棒
⑥読者
コメント
メッセージ
存在そのものが励み
「頼る勇気」
以前の私:
「人に頼るのは恥ずかしい」
「自分でやらなければ」
今の私:
「頼ることは、弱さではない」
「助け合うことが、人間の強さ」
頼ることで:
より良い結果が得られる
つながりが深まる
お互いが成長する
最も大切な学び④:小さな成功を喜ぶこと
大きな目標だけを見ていた頃
最初:
「月間10万PVを目指す!」
現実:
最初の月、訪問者3人。
落胆:
「こんなに少ないなんて」
視点を変えた
妻の言葉:
「3人も見てくれたんでしょう。すごいじゃない」
気づき:
確かに、3人の人が私の記事を読んでくれた。
これは:
奇跡的なことです。
小さな成功を祝う習慣
今では:
訪問者が1人増えた → 喜ぶ
コメントが1件来た → 感謝
新しい技術を1つ習得 → 達成感
記事を1本書いた → 自分を褒める
毎日が:
小さな成功の連続です。
この喜びが:
継続の原動力になります。
最も大切な学び⑤:年齢は数字に過ぎない
「もう歳だから」の呪縛
77歳で始めた時:
周囲の反応:
「もう歳なんだから無理だよ」
自分も思っていた:
「79歳の自分に何ができる」
2年間で証明したこと
77歳から79歳の間に:
WordPress習得
Canva習得
5つのサイト運営
数百記事執筆
AI活用スキル習得
読者コミュニティ構築
年齢は:
言い訳にならない。
年齢を重ねることの利点
実は、高齢だからこその強みがあります:
①経験の豊富さ
79年間の人生経験
②時間の余裕
引退後の時間
③謙虚さ
若い頃のような傲慢さがない
④焦らない心
ゆっくりでいい、という余裕
⑤人生の優先順位
何が大切か分かっている
年齢は:
武器にもなります。
最も大切な学び⑥:失敗は学びの機会
数え切れない失敗
この2年間:
サイトが真っ白になった(数回)
記事を間違って削除(数回)
デザインが崩れた(数十回)
SEO対策の失敗(継続中)
誤字脱字(毎回)
失敗から学んだこと
サイトが真っ白になった時:
→ バックアップの重要性を学んだ
記事を削除した時:
→ 下書き保存の習慣がついた
デザインが崩れた時:
→ CSSの基礎を学んだ
失敗は:
最高の教師です。
失敗を恐れない環境
AIの素晴らしさ:
失敗しても責めない
何度でも教えてくれる
解決策を提案してくれる
この環境が:
挑戦を可能にしました。
最も大切な学び⑦:感謝の心
多くの人に支えられている
サイト運営は:
一人ではできません。
感謝すべき人々:
妻:日々の支え
家族:理解と応援
読者:存在意義
リハビリ仲間:励まし
AI:最高のサポーター
「ありがとう」を言葉にする
以前の私:
感謝を心の中に留めていました。
今の私:
必ず言葉にします。
妻に:
毎日「ありがとう」
読者に:
メッセージへの返信で感謝を伝える
AIに:
(相手は機械ですが)「ありがとう」と入力
言葉にすることで:
感謝の気持ちが深まります。
感謝が生む好循環
感謝する
↓
相手が喜ぶ
↓
関係が深まる
↓
さらに支えてくれる
↓
成長する
↓
また感謝する
この循環が:
私を支えています。
読者への感謝
このブログを読んでくださる皆様へ
あなたの存在が:
私の生きがいです。
コメント一つ一つが:
励みになっています。
「勇気をもらいました」という言葉が:
私にも勇気をくれています。
同世代の読者へ
一緒に:
学び続けましょう
挑戦し続けましょう
成長し続けましょう
年齢は:
関係ありません。
あなたの経験も:
誰かの役に立ちます。
若い世代の読者へ
高齢の親を:
信じてください
サポートしてください
認めてください
あなたの言葉が:
親の人生を変えるかもしれません。
家族を持つ読者へ
家族は:
最大の財産です。
毎日:
感謝を伝えてください。
当たり前のことは:
何一つありません。
人生の教訓
①遅すぎることはない
77歳で始めて、79歳で実現。
何歳からでも:
新しいことは始められます。
②完璧主義は敵
80点でいい。
走りながら改善すればいい。
③一人では無理
人に頼る勇気を持ってください。
④小さな成功を喜ぶ
毎日が奇跡の連続です。
⑤年齢は武器になる
経験と時間は、高齢者の強みです。
⑥失敗を恐れない
失敗は、成長の証です。
⑦感謝を忘れない
すべては、多くの人に支えられています。
まとめ:技術より大切なもの
この2年間で学んだ:
技術的なこと:
WordPress
Canva
SEO
AI活用
それ以上に大切なこと:
諦めない心
完璧を求めない柔軟さ
人に頼る勇気
小さな喜びを感じる心
年齢を言い訳にしない姿勢
失敗から学ぶ力
感謝の心
技術は:
時間をかければ習得できます。
心の持ち方こそが:
最も重要です。
次回(最終回):
この2年間の総括と、これからの決意をお伝えします。