電気炊飯器の登場

おこげができない、スイッチ一つでご飯が炊ける-。

この革命的な出来事は昭和30年に起こった。  

電気がま・電気炊飯器の登場である。

東芝から世に送り出されたこの調理器具は、これまでのかまどでまきをくべて、
火の調節をしながらの炊飯作業を、スイッチ一つに置き換えてしまった。  

真っ白な胴体に銀色のふた。胴体の取っ手、スイッチの部分に黒の
ベークライトがアクセントになっている。

当時の炊事場ではひときわ目立ったであろう。  

1.1リットル炊きが定価3,200円で新発売となった。

当時、大卒の初任給は5,000円から10,000円ほど。

50,000円前後はする洗濯機や冷蔵庫に比べて安価であったことや
実用性も高かったことから、電気炊飯器は一気に普及したようである。  
 

今の電気炊飯器には一機能をPRする言葉として「かまど炊き」がよく使われている。

味の点では電化以前を懐かしく思うのだろうか。  

I.C倶楽部事務局 
電話:075-583-3337 FAX:050-3488-2205

収益不動産オーナー倶楽部
京都・異業種交流会I.C倶楽部
京都不動産情報
京都中古マンション情報
インターネットビジネス活用交流会:京都・I.C倶楽部
悩み、解消ネット